
IT分野で1・2年生を担当している山口あかねです。
IT分野では、私たちの生活の身近なところで日々使われているコンピュータシステムやWebアプリケーションを設計し、開発する勉強を日々行っています。
卒業生はシステムエンジニアやWebエンジニアなどとして就職をしています。もちろん国家資格の取得にも力を入れているので、資格を取りたい人には最適な分野です。
新「基本情報・午後問題解説」公開始めました。
リニューアル前のブログで学生のみならず、皆さんにとても好評だった「基本情報技術者試験・午後問題の解説」をまとめてブログにアップしました。
今後もこのブログで解説をアップしていく予定です。
なにより、執筆者が校内をうろうろしているわけですから「あの解説のここがわからない…」と思ったときに解説執筆者の先生をつかまえて、気が済むまで質問できるのがIT分野の強みです。
そんなわけで、もうすぐ基本情報の試験ですが、みなさんラストスパートをがんばってください。
「基本情報技術者試験って何?」という人向けに
試験については以下の記事にて解説しています。
久々の「ザセツスカルくん」登場
前のブログでは、「ザセツスカルくん」が、みんなの心の隙間に入って挫折させようとがんばっていましたが、この解説を見て、挫折することなくがんばってもらいたいと思っています。
一人ではオレを倒せそうになくて、心が折れそうになった時は、『友達』とか、『先生』とかを頼ってもいいんじゃないか。きっと何だかんだ言って、負けない為の秘訣を教えてくれるんだろう。アドバイスを求めるのも一つの勇気だぜ。
ザセツスカルくんもこう言っているので、下記の解説をよく読んでしっかり勉強をしてくださいね。
「基本情報・午後問題解説」リンク集
※一部まだ問題が移転完了していないところもありますが、随時移転させていきます。今しばらくお待ちください。
- ハードウェア
H26秋 【問2】 JKフリップフロップ
H26春 【問2】 機械語命令
H25秋 【問1】 ハードウェアと加算器
H25春 【問1】 カラー画像
H23秋 【問1】 A/D変換 - ソフトウェア
H26秋 【問3】 OSにおけるプロセスのスケジューリング
H26春 【問3】 プログラムの並列実行(解説その2 、 解説その3)
H25春 【問2】 仮想記憶方式
H24秋 【問1】 プロセスの排他制御
H24春 【問2】 コンパイラの最適化 - データベース
H26秋 【問4】 書籍を管理する関係データベースの設計及び運用
H25秋 【問2】 選手情報を管理する関係データベースの設計及び運用
H25春 【問3】 会員情報を管理する関係データベースの設計と運用
H24秋 【問2】 購買情報を管理する関係データベースの設計及び運用 (解説その2)
H24春 【問2】 社員食堂の利用記録データベースの設計と運用
H23秋 【問2】 従業員データベースの設計と運用
H23特別【問3】 トランザクション管理 (解説その2) - ネットワーク
H26春 【問4】 ネットワークにおけるスループットの改善
H25秋 【問3】 インターネットプロトコルのアドレス表記 (解説その2)
H24秋 【問3】 電子メールで用いるMIME形式 (解説その2)
H23秋 【問3】 ネットワークの構築 (解説その2)
H23特別【問4】 ルータの経路制御テーブルの更新 - 情報セキュリティ : H26春から必須分野
H26秋 【問1】 ネットワークセキュリティ
H26春 【問1】 情報資産についてのリスクアセスメント
H25秋 【問4】 VPN(Virtual Private Network)
H25春 【問4】 ICカードを利用した入退室管理システム
H24秋 【問4】 セキュリティ事故の対応
H23秋 【問4】 情報セキュリティにおけるリスク - ソフトウェア設計
H26秋 【問5】 共通ライブラリのオブジェクト指向設計
H26春 【問5】 システム統合に伴うソフトウェア設計
H25秋 【問5】 ソフトウェアのテスト設計
H25春 【問5】 社員の歩合給決定処理
H24秋 【問5】 通信講座受講管理システム
H23秋 【問5】 書籍の卸売業者の受注システム - プロジェクトマネジメント
H26春 【問6】 ファンクションポイント法を用いた工数見積り
H25秋 【問6】 プロジェクトの実績管理
H25春 【問6】 ソフトウェア開発の品質管理
H23秋 【問6】 プロジェクトの要員計画 - サービスマネジメント
H26秋 【問6】 サービスデスクにおける問合せ対応 - システム戦略
H26秋 【問7】 受発注システムの改修(その1)
H25秋 【問7】 販売管理システムの見直しを伴う業務改善 - 経営・関連法規(経営戦略・企業と法務)
H26春 【問7】 システム移行の作業計画 (解説その2)
H25春 【問7】 市場分析と需要予測 (解説その2) - データ構造及びアルゴリズム: 必須分野
H26春 【問8】 空き領域の管理(解説その2)
H25秋 【問8】 文字列の圧縮(解説その2)
H25春 【問8】 食料品店の値引き処理
H24秋 【問8】 駅間の最短距離を求めるプログラム
H23秋 【問8】 代入文の管理 (解説その2) - ソフトウェア開発(C)
H26春 【問9】 テキストの編集
H25秋 【問9】 辞書順での文字列の比較(解説その2)
H25春 【問9】 ケーブルテレビ局が提供するサービスの料金計算
H23秋 【問9】 循環小数の出力 (解説その2)
H23特別【問9】 劇場の空き座席の確認 (解説その2) - ソフトウェア開発(Java)
H25秋 【問11】 木構造の生成
H25春 【問11】 あみだくじ - ソフトウェア開発(アセンブラ)
- H26秋 【問12】 バブルソート
H25秋 【問12】 数字列の時間と数値の秒との変換 (解説その2)
H24秋 【問12】 多項式の計算 - ソフトウェア開発(表計算)
H25秋 【問13】 受講学生のグループ分け
材料は用意した。
さぁ、後はお前がどれだけ頑張るかにかかっている。願わくば、今度こそは合格できるといいな。
間違えても、オレたちの一員にはなるんじゃねぇぞ?
オレたちザセツスカルの補充人員は掃いて捨てるほどいるんだからな。じゃあな。また会わないことを祈ってるぜ!合格を祈る!!
- Date:
- Tag:
- この記事を
友だちに教える - LINE
- - HatenaBookmark
- GooglePlus