3DCGアニメーション学科 スペシャルオープンキャンパスの様子をご紹介!
みなさんはじめまして!3DCGアニメーション学科教員の西條です。
3DCGアニメーション学科では、3DCGソフトMayaを使ってのモデリング技術習得や、動きをつけるモーション練習、AfterEffectによる動画編集の方法などを、就職に向け日々勉強しています。
4/29(金)に行われた、在校生が一日先生となり、授業を展開する
「スペシャルオープンキャンパス」の様子を前日の打ち合わせからご紹介します!
教師は自分たち!高校生が興味がありそうな内容とは・・・
オープンキャンパス前日の放課後、当日担当するメンバーで集まりネタ合わせを行いました。
学生それぞれ得意な分野が違うので、一人一人個性あるメニューを用意しました!
初めて3Dソフトを扱う方でも専門知識をあまり重要とせずに、とっつきやすい内容でした。
オープンキャンパス当日の朝の様子。みんな真剣にデータの最終調整している光景は、まさにCG制作会社の一角のようです。
いつもとは少し違った真剣な空気・・・
いよいよ授業スタート!教えるって結構難しい!
学生による体験授業がスタートしました!
序盤は緊張した雰囲気で、初めて人に技術を教えるという経験に少し苦労していた様子でしたが、少しずつ調子が出てきました。
簡単なアニメーションの作成や、某有名RPGゲームに登場するキャラクターのモデリングなど、バリエーション豊富な授業を展開していて、これはなかなか・・・と私も関心しながら見守っていました。
アニメーションのメニューを担当した鈴木さんは「Ball with Legs」という、球体に足がついたようなモデルを用意し、足の動きのアニメーションを高校生にレクチャーしていました。
モデリングのメニューを担当した、長島くんは某RPGゲーム風の敵キャラの簡単なモデリング方法をレクチャーし、AdobeのPhotoshopを用いて、テクスチャの描画までレクチャーし、充実した内容でした。
今回は3DCGアニメーション学科でメインで使用している3Dソフト、Mayaを使用した内容でしたが、他にもいろいろなツールを用いての制作作業を本学科では勉強しています。
次回は、それぞれ違うソフトでの体験授業をセッティングしても面白いかも・・・と感じました!
より充実した内容にすべく、楽しいネタを用意してお待ちしております!
ご参加いただいた高校生の皆様、ありがとうございました!
またぜひ学校に遊びにきてくださいね。お待ちしております!
- Date:
- Tag:
- この記事を
友だちに教える - LINE
- - HatenaBookmark
- GooglePlus