
みなさん、こんにちは。情報ビジネス学科担当教員の前田です。
情報ビジネス学科は2年間で簿記、マネジメント実践、パソコンスキル、プレゼンテーション、ビジネスマナー、コンピュータ会計などを勉強します。事務、販売、営業などさまざまな職種に応用できるビジネススキルを学ぶ事ができます。
全国簿記電卓競技大会の全国大会へ出場!
今回は、9月4日(日)に東京で開催された全国簿記電卓競技大会の全国大会の様子を紹介したいと思います。7月に行われた近畿地方会の予選で優勝を果たした情報ビジネス学科の学生3名が出場しました。
情報ビジネス学科の学生は今回で3年連続での全国大会出場となります。全国の強豪が集まる中、実力が発揮できるか緊張が走ります。
<開会式の様子>
今回の大会は北海道から沖縄まで全国8地方大会の予選232チーム928名の中から勝ち抜いた50チーム211名の選手が参加しています。高等学校の部、高等課程の部、専門課程の部に分かれて、「簿記」と「電卓」の2競技について優勝を争います。
ビジネス学科の学生は専門課程の部の「簿記」競技での出場となっています。
<直前、最後の練習>
学生たちはとても緊張している様子でした。今年はブラジル・リオデジャネイロでオリンピックが開催されましたが、開会式でこの全国簿記電卓競技大会の全国大会は参加選手にとってはオリンピックのような大会とのあいさつがあり、名誉ある大会でベストを尽くせるよう学生たちは最後まで頑張りました。
<簿記競技会場の様子>
開会式のあと、「簿記」の部と「電卓」の部の部屋に分かれて競技が実施されました。
学生達の大きな経験に
結果は今年も残念ながら全国の壁に跳ね返されましたが、学生にとっては大きな経験になったと思います。
大会開催の目的が、日ごろの学習によって修得したビジネスにとって必須といえる経理・会計の知識・技能を「より速く、より正確に」競い、その心と技術を向上させることとなっています。
学生たちには今回の大会を通して、さらに専門的な学業に励み、人間的に成長してもらいたいと思います。今回の結果を踏まえ、さらに来年は学生とともに飛躍したいと思います。
- Date:
- この記事を
友だちに教える - LINE
- - HatenaBookmark
- GooglePlus