
みなさん、こんにちは。
情報ビジネス学科担当教員の前田です。
情報ビジネス学科は2年間で簿記、マネジメント実践、パソコンスキル、プレゼンテーション、ビジネスマナー、コンピュータ会計などを勉強します。事務、販売、営業などさまざまな職種に応用できるビジネススキルを学ぶ事ができます。
ビジネスプランコンテスト入賞を目指して!
今回は、情報ビジネス学科でグループワークとして取り組んでいるビジネスプランコンテストについてご報告したいと思います。学生たちは、ビジネスプランコンテスト入賞を目指して、授業で学んだ知識・技術と自己の発想を結びつけたビジネスプランを作成し、最終的にプレゼン発表を行います。ビジネスプランの作成に取り組むことで、学生たちの学習意欲向上や職業観を養うことができています。
※以下の写真は新型コロナウイルス流行前に撮影したものです
ビジネスプランでは「テーマ」を決め、①誰に②何を③どのように提供するのかといった「全体像」、「商品の特徴」、「将来の計画・展望」など結構深掘ったところまで内容を詰めていかないといけません。また、収支計画を記した事業試算表も作成していきます。最終的にプレゼン発表するまで長いプロセスがあります。昨年度は中間段階で企業の経営者の方に向けてオンラインでビジネスプランをプレゼンし、内容をブラッシュアップしていきました。
SDGs(持続可能な開発目標)に向けた取り組み!
情報ビジネス学科では、社会の様々な問題を解決できる人材育成を目指しているため、SDGs(持続可能な開発目標)にも関心を持っています。昨年度はSDGsに率先して取り組まれているリコージャパン株式会社様をお招きし、学生向けセミナーも実施しました。
以下のURLに、リコージャパン株式会社様によるSDGsセミナーの記事を掲載しているので、ぜひご覧ください。
https://blog.kobedenshi.ac.jp/campus-life/20220722business/
ビジネスプラン×SDGs(持続可能な開発目標)!
以下の動画は「KICカンファレンス」で情報ビジネス学科の学生がSDGsに関する食品ロス(まだ食べられるのに捨てている食品)をテーマにビジネスプランを作成し、プレゼンしている様子です。KICカンファレンスは神戸電子専門学校の全19学科の中からノミネートされた学生による総合発表会です。
学生たちは、リコージャパン株式会社様によるSDGsセミナーで学んだことを活かしてビジネスプランを作成しました。学んだ知識を社会問題解決のために活かすことはとても大切なことです。
ちなみに、まだ記憶に新しい2020年のノーベル平和賞はWEP(世界食糧計画)が受賞しました。平和賞だけは団体も対象となります。WEPは国連の機関の一つで、災害や紛争、飢餓などで苦しんでいる国に対して食料を送る活動をしています。
この年は食品ロスが大変話題になりました。日本の食品ロスは年間600万トンにも及ぶそうです。WEPの年間420万トンの食料支援を超えています。大変心の痛む問題です。このような問題に対して、何か良い解決策はないかを考えるのがビジネスの醍醐味です。ビジネスはクリエイティブなものだと感じます。
ビジネスプラン作成のヒント!
シュンペーターとう経済学者が、「新結合」というビジネスプランを考える上で非常に参考となる概念を提唱しています。あまり馴染みのない名前かもしれませんが、ケインズと並ぶ20世紀を代表する経済学者です。
「新結合」とは要は、既存のアイデアと既存のアイデアを掛け合わせると新たな価値を創造できるというものです。例えば、みなさんが大好きなソフトクリームですが、アイスクリーム自体は紀元前2000頃には存在しています。しかし、アイスクリーム・コーンができたのは1900年初頭です。実に、3900年ものタイムラグがあります。また、水洗トイレは1775年に発明されていますが、トイレットペーパーが生産されたのは1857年です。
一度結びつけてしまえば、「なぜ、そんなことに気づかなかったの?」と思ってしまうような、当然のことなのに結びつけられていない組み合わせが、社会にはまだまだ存在しているはずです。ここに大きなビジネスチャンスがあります。iPhoneはインターネットと携帯電話とiPodの組み合わせと考えられますよね。
※以下の企業様に向けたビジネスプラン発表の様子は新型コロナウイルス流行前に撮影したものです
最後に!
昨年度はビジネスプランコンテスト入賞とはなりませんでしたが、何事もチャレンジすることが大切です。情報ビジネス学科は今年もビジネスプランコンテストにチャレンジします。”成功の反対は失敗ではない。何もしないことである” 。
では、また。
- Date:
- この記事を
友だちに教える - LINE
- - HatenaBookmark
- GooglePlus