
みなさん、こんにちは。
情報ビジネス学科担当教員の前田です。
情報ビジネス学科は2年間で簿記、マネジメント実践、パソコンスキル、プレゼンテーション、ビジネスマナー、コンピュータ会計などを勉強します。事務、販売、営業などさまざまな職種に応用できるビジネススキルを学ぶ事ができます。
情報ビジネス学科×吉本興業 漫才授業!!!
今回は、情報ビジネス学科で実施した「漫才授業」についてご報告したいと思います。今年も昨年同様、吉本興業所属芸人の藤田ゆみさんとお笑いコンビのフランポネさんを講師としてお招きし、漫才授業を実施しました。
情報ビジネス学科では今年も、M-1グランプリ挑戦企画として、1年生が5月~7月にかけて吉本興業さんと連携した漫才授業に取り組んできました。全3回の授業構成となっており、1回目と2回目の授業で漫才の技法について学び、3回目の授業は対面形式で学生たちが漫才を披露するという内容でした。
情報ビジネス学科の学生による漫才です。ぜひ、ご覧ください!
●ミョウバンカンパニー
●イチゴミルクボーイ&ガールズ
情報ビジネス学科にはプレゼンテーションやコミュニケーションといった授業があり、「漫才授業」はその一環として取り組んでいます。漫才を完成させるまではネタを考えて覚えたり、コンビで練習したりと四苦八苦があります。その甲斐があって完成度の高い漫才も数多くありました。
漫才が終わった後は、藤田さんとフランポネさんから熱心な指導がありました。話の構成や持って行き方など普段のコミュニケーションにも活きる内容がたくさんありました。コミュニケーション能力はビジネスパーソン必須のスキルとなっています。NSC(吉本総合芸能学院)にはお笑い芸人を目指す人たちだけではなく、一般の会社員の方たちもコミュニケーション能力の向上を目指して入学する人がいるそうです。情報ビジネス学科ではコミュニケーション能力向上のために様々な対策授業を行っています。コミュニケーション能力を身に付けたい方はぜひ情報ビジネス学科のオープンキャンパスに参加してみて下さい。
漫才授業の様子を学生がYouTubeで紹介しています。情報ビジネス学科で漫才?と思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、漫才授業を通して得ることのできる学びの本質を学生たちが発信しています。
M-1グランプリに挑戦しました!!
実は私自身、昨年のM-1グランプリにチャレンジしたM-1ファイターです。結果は大阪で実施された予選1回戦で敗退となりましたが、漫才授業で学んだことを活かして頑張りました。
以下の動画は神戸電子専門学校のオンラインイベントで披露した漫才です。次の①~③をご考慮いただける方のみご覧ください。
①漫才は見てるだけでは分からないが、実際やってみるとメチャクチャ難しいということ
②漫才のネタ作りから撮影まで3日間の期間しかなかったということ
③仕事終わりのヘロヘロの状態で撮影しているということ
最後に・・・
今回の漫才授業を通して学生たちは、教科書からだけでは学べないたくさんのことを学ぶことができました。人前に立つ緊張感や頭が真っ白になってしまった等の経験は教科書やオンライン授業では絶対に学ぶことはできません。やはり何かしらの「体験」を通して学ぶことには大きな意義があると思います。今回の授業はなかなか経験することのない体験であり、他の人たちとは違う経験をしたということが今後大きな価値を持ってくるものと思っています。学生たちには今後に活かしてほしいと思います。では、また。
- Date:
- この記事を
友だちに教える - LINE
- - HatenaBookmark
- GooglePlus